2001年08月25日の納車から 2522 日目に、ニュービートルの走行距離が 10万キロを超えました。
定期的なエンジンオイル交換は欠かせないものの、大きな故障もなく快調に動いています。
これまでの絶景ドライブ、ベスト3はこんな感じ。
![]() |
総走行距離が10万キロを超えたと言うことで、2008年の車検ではニュービートルのタイミングベルトを交換しました。
タイミングベルトは、その名の通り吸気バブル・排気バブルとピストンのタイミングを合わせる重要な役目を持っている部品です。
年が経つと、エンジンの熱でタイミングベルトに含まれる油分が抜けて硬くなったり、摩耗で刻まれている山が磨り減ったりします。
エンジンのオーバーホールが必要となる深刻なトラブルになることもあり、10年もしくは10万キロが一つの交換目安らしい。
タイミングベルトを交換するついでに、ウォーターポンプも交換すると工賃の節約になるということで、ウォーターポンプも交換。
前回バッテリーを交換してから3年以上過ぎているので、5スターキャンペーンで30%OFFになることもあり、これも交換。
この前のは4年弱保ったのだけど、原宿の明治通り竹下口信号近くの駐車場でエンジンが始動できなくなってしまいました。
2005年07月23日夕方は地震の発生直後で、道が大混雑して JAF の救援までかなり待つことになった思い出が・・・。
部品名称 | コード | 金額 |
3回目の車検を終えたニュービートルを引き取る前に、近くの AU BON VIEUX TEMPS 尾山台 で腹ごしらえ。